職場で使ってい2022年に導入しているダイキンの空気清浄機です。
お値段もそこそこしましたが、このコロナ過で購入しました。
場所は、玄関に配備しています。
色は、黒っぽいブラウンで、下駄箱などの家具を邪魔しない色合いで良い感じです。
大きさは、普通の空気清浄機より大きめです。
重量も重ためでずっしりした空気清浄機です。
上のコントロールパネルをかけると、スイッチ類が出てきます。
ここでこの色合いの弱点なのか、ほこりが目立ちます。
まめに掃除しないと、ほこりが付着しているのが目立ちます。
以前は、白いシャープの空気清浄機を使っていましたが、ここまでほこりが目立つという事はありませんでした。
パネルにエアコン連動とおります。
実はこの部屋にあるダイキンのエアコンと連動できるようですが、私はしていません。
(連動するメリットを感じていないし正直よくわかっていない)
私は、ほぼ「おまかせ一択」にしています。
ヨコから見るとこんな感じです。
ホコリが汚くてすいません(掃除してから写真とればよかった)
けど、これはこれでリアルでOKとします。
この、うるさら空気清浄機の良いところです。
加湿と除湿を1台でやってくれます。
この機能は、当時は他社にはありませんでした。
常に一定の湿度に保ってくれるので、重宝しています。
こちらは、加湿タンクです。
冬などの湿度がカラカラの時は、中に水を入れます。
しかし、タンクが小さいのが、弱点です。
タンクの中の水が早くなくなるために、給水をまめにしないといけません。。。
除湿は、このタンクに水が溜まりす。
梅雨の時期などは、すぐに水が溜まってしまいます。
加湿と除湿ができるオールマイティな空気清浄機ですが、中途半端な性格のようにも感じます。
もしかしたら、私が性能を引き出せていないのかもしれません。
肝心の空気清浄機のパワーは十分にあり、人感センサーもばっちり効いています。
そこはさすがダイキン製です。
エアコンも同じダイキンで空気清浄機と連動もできるはずなので、今度やってみようと思います。
拙い文章ではありましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。
![]() |
ダイキン DAIKIN 除加湿うるるとさらら空気清浄機 ブラウン MCZ70Y(T) 新品価格 |
![]() |
価格:108,000円 |